とら書のブログ

箱根に片栗の花を見にゆこう 馬鈴薯と片栗を考える 絶滅した本物片栗粉 和食の粉を考える

片栗

皆さんご存知「片栗粉」 今、スーパーなどで出回っている片栗粉の原料は馬鈴薯から出来ています

ためにしご家庭や調理場にある片栗をみてみてください 原料は馬鈴薯と書いてあるはずです

馬鈴薯はご存知だと思いますが、ジャガイモのことですね ですので、片栗粉は北海道でその多くが製造されています

しかし、昔は違いました

片栗粉は片栗という草から作っていました

そんな、本物の片栗を今回は掘り下げます

紫色のキレイな花 片栗

[ad#ad1]

片栗はどこに?

片栗は山や野、または湿地帯によく見かける花です

ユリ科の植物ですので百合のような花が咲きます しかし、その花は小さく20センチほどの茎に3センチほどの6枚の花びらを咲かせます 少し大きめのすみれの花のように紫色の美しいい花です 花は3月頃に咲きます 場所によっては残雪の中に輝くようにその花を咲かせます

葉の形も少し変わっていて、紫色の斑点がある葉が地面すれすれに、多くは2枚広げっています

 

基本的には日本全国で見られますが、なぜか寒い地方では群れをなして繁殖をしています

雪に咲く 片栗の花

 

今、片栗は減少傾向にあります 自然が減った分、片栗も減少をしています また、ハイキングなどの人々が花の美しさで持ち帰ることも原因の一つとされています

 

関東地方でオススメの片栗の観察場所は箱根です 群生した片栗を見ることができます 特に3月中旬の花の季節にはたくさんの自然や花が好きな人々が片栗の花を見に集まります またこの季節は水芭蕉も満開になります

入園料は700円 仙石原にあります 詳しくは下記をごらんください

箱根湿性花園

片栗の別名「堅香子」かたかご

堅香子これで「カタカゴ」と読みます

カタカゴとは傾いた籠状の花という意味です 古くは片栗は堅香子と呼ばれていました 確かに片栗の花は下をむいて傾いてその花を咲かせます

万葉集にも「もののふの八十娘子らが汲みまがふ寺井の上の堅香子の花」という歌があります

春先の少女たちの明るい様を描写している歌ですが、古くから片栗の花は美しいい春の花として歌にも登場をし愛されて来たことがわかります

重なり合う 片栗の花

片栗粉とは

片栗の根から片栗粉は生まれます

楕円の5センチほどの根の塊、それが片栗粉の原料となります あくまでも小さな塊ですので、ほんの少量しか採集することが出来ません 簡単に作り方の工程を見てみましょう

「片栗粉の作りかた」

  1. 花が終わるのを待ちます 5月 片栗の地下茎を取ります
  2. 外側の皮をむきます
  3. 砕きます
  4. さらに、すり鉢に入れます 細かく砕きます
  5. 水を入れて更に当たります
  6. 木綿の布でコシます
  7. 白い水が出ます これを蒸発させます
  8. 片栗粉が乾燥とともに出来上がります 完成です

咲く前の蕾の片栗の花

片栗の葉や茎の食べ方

茎は佃煮がおすすめです 片栗は基本的に癖がない美味しさです

 

葉は天ぷらや吸い物などに、花は茹でて浸しが美味しいです

数が減っっている植物ですので、野山での採集は程々に・・・

片栗の意外な使い方として薬の効用があります

「片栗の効用」

擦り傷 おでき・・・ でん粉を傷に付けます

風邪、下痢・・・ 片栗と水、砂糖を混ぜて火にかけます 練り上げて食べます 消化がよく栄養がつきます

和食で使うでん粉

ここで、和食でよく使うでん粉をまとめておきます

馬鈴薯

 ジャガイモのでん粉です 18%ほどジャガイモに含まれています

下は業務用25kです ホテルなどではこのサイズ?

 

さつま芋粉

 30%ほど含まれています 春雨によく使われています

九州地方でよく製造されています間違えてはいけないのが、下記のようにamazonで販売されているものです これは、でん粉ではなく芋の粉です

 


こちらがさつま芋のでん粉です

小麦粉

 65度で固まります 天ぷらには薄力粉がオススメ

小麦粉といえばこれですね

 

とうもろこし粉

 コーンスターチと呼ばれています

富澤商店のコーンスターチです

TOMIZ cuoca (富澤商店 クオカ) コーンスターチ/200g

 

片栗粉

 今回、紹介したでん粉です

葛粉

 和食では最も多く使われる粉です 品があり癖がない特徴を持ちます 価格が高いですが、葛餅、くずきり、ごま豆腐など和食では大活躍です

 原料は葛の根から取り出します

やはり、高いですね 本葛は

ご家庭サイズならば・・・

オススメのごま豆腐です 高野山大覚総本店

わらび粉

 こちらも和食では人気のでん粉です わらび餅はこの粉から作ります こちらもお値段は超高めです

本わらび粉が下記のリンク

こちらはブレンドしたもの

わらび粉 200g【国内産原料100%使用】【わらびもち・わらび餅・蕨餅】

 

片栗まとめ

片栗粉はジャガイモのでん粉と思っている方も多いようです

片栗粉は片栗から出来ているものが本物です 今は見かけることも少なくなりましたが、知識として是非覚えておいてください

でん粉の粉はたくさんの種類があります 料理の種類によって使い分けるのが大切です 材料の性質を考えて使い分けましょう

[ad#ad1]



 

関連記事

コメントは利用できません。




最近の記事

2018年3月
« 2月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページ上部へ戻る