とら書のブログ

カンピロバクターは鳥肉注意 「鳥わさ」はやめよう 三大食中毒


カンピロバクター

O127やノロウイルスに比べて、名前を聞く機会が少ないかもしれません

しかし、国内で発生率が多い3つの食虫毒の一つです 年齢の高い方や体力のない方は重症化する怖い食中毒です 今回はこの食中毒を深く学んでゆきます

原因食品

原因菌の覚え方

「カントリー」で覚えてください 

カンピロのカンとトリー(鳥)です

鶏肉には60%前後はカンピロバクターが検出されます

実際には豚、牛、羊、なども原因食品ですが、特に鶏肉には注意が必要です

カンピロバクター=鶏肉 まずは、覚えておいてください

大まかに肉料理の食中毒ですが、特に鶏肉が多いということになります

カンピロバクターは腸の中に多く生息しています

[ad#ad1]

菌の特徴

酸素が少ない環境、微好気性細菌です

30から40度を好みます

乾燥と熱に弱い

数百の菌でも感染します

カンピロバクターの症状

食中毒になると

  •  症状は下痢 腹痛 発熱 嘔吐 倦怠感
  •  ギランバレー症候群を発症することもあります(手、足のまひなど)
  •  潜伏期間は平均で3日

カンピロバクターの予防

何と言っても

「生食」だめ

が原因になります これを避けることが大切です

下記のような料理は食べないに越したことはありません

「鳥のたたき」

「レバー刺し身」

「生焼けの肉」

などは大変に危険です

逆に言えば「火を入れる」ことで完全に防ぐことができます 中心部が色が変わるくらいまで加熱をすれば99%安全といえます

新鮮なら大丈夫?

いいえ、新鮮でもカンピロバクターはウジャウジャいます 良い悪いに関係なく肉には菌が付着します 鶏肉ですと40%から60%と確率で汚染されています

湯引きで安全?

いいえ、カンピロバクターは肉の中まで入り込みます

料理店では、ささみ肉に熱湯をさっと潜らせて、氷水に落として切りつけをして「鳥わさ」として提供していますが・・・とても危険行為です 表面だけ熱湯に触れさせても中心部にはカンピロバクターはたくさんいます 中心部まで火を入れることが大切です

二次感染が怖い

二次感染とは下記のような場面で起きます

  • 肉を触った手から感染
  • 肉を切った器具 包丁やまな板から感染
  • 肉を保存した容器から感染
  • 肉をしまったときに汁がたれて感染

これら二次感染は意外と多いものです 生肉だけではなく二次感染を意識して管理しましょう

二次感染の予防としては

肉を触ったら手をよく洗う

まな板、包丁、容器は洗浄後熱湯をかける 75度以

カンピロバクター食中毒はこんな場面でも

バーベキューでカンピロバクターの食中毒が多く発生します

生肉を食べてしますことが原因です 表面が焼けていても中心部は生のことも多く見られます 中心部までしっかり火を入れてください 肉の色が中心部まで変わっていれば大丈夫です

カンピロバクターのまとめ

  1. 菌を寄せ付けない
  2. 増やさない
  3. 殺菌する

これはカンピロバクターにかぎらず、すべての食中毒の3原則です

生肉を素手で触らない 手はよく洗う 器具は消毒 肉は中心まで火を入れる

食中毒からお客様を守りましょう

皆さんへのお知らせ
料理は水で変わります 料理人 料理好きの方におススメの水です 今、私が使っているウォーターサーバーです 美味しい料理は良い水を選ぶことが大切です プレミアムウォーターは 富士山の玄武岩層、地下約200メートルから汲み上げられた天然水です。 サーバー&配送料は無料でのご提供。 他社と比べても、スタイリッシュなデザインサーバーなので、 インテリアに気を使う方や、女性にも大人気です。 何も足さない自然の水です


[ad#ad1]



 

 

関連記事

コメントは利用できません。




最近の記事

2017年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
ページ上部へ戻る