とら書のブログ

  1. アク抜きの大全集 筍、わらび、春の山菜 アク抜き基本を学ぼう

    アクの基本を学びます色々な野菜の下処理で大切なことはアクを取り除くこと 実際は野菜に限らず肉でも、魚でもアクは料理の味を邪魔する難いやつです 今回はいろいろな野菜のアクの処理を解説してゆきます 料理の基本です しっかり習得しましょうアクでそもそも何?そうですね・・・ア...

    続きを読む
  2. とろける茶碗蒸しのコツ プロが教えます 温度と濃度はこれで決まり

    とろける茶碗蒸し口に入れたときに、とけてゆくような茶碗蒸し作ってみませんか、二つのポイントが大切です 温度 濃度おいしい茶碗蒸しのコツを解説してゆきます茶碗蒸しに基本一言で「卵のタンパク質の凝固」を利用した食べ物です 玉子焼やオムレツ、プリ...

    続きを読む
  3. 抹茶ロール カスタード GFC 和食店に最適 和食のデザートおススメ

    抹茶ロールを使ってみました ジーエフシーが販売している業務用の食材ですGFCは岐阜に本社がある 食品卸の会社です 飲食店に関係するかたはご存知のかたも多いかと思います 和食材料 ふぐの材料にかかわらず、料理関係の食材はなんでも揃います 直接の購入はできませんが、市場やネットの問屋を通して...

    続きを読む
  4. 白髪ねぎの打ち方 葱の基本的切り方 小口切(輪切り)の芯を取り 

    葱がなくては始まらない河豚や鍋、吸い物、蕎麦などで活躍をする「ネギ」日本人には切っても切れない野菜です香りを大切にする日本料理では「臭みを消してくれる」助っ人として重宝にされてきました今回はそんな葱の切り方をまなんでゆきますこのサイトは河豚の情報サイトです...

    続きを読む
  5. 紫蘇 大葉 知らない情報 大葉の掃除 紫蘇ごはん 鰆の若草焼

    紫蘇ファン急増中紫蘇(しそ)はシソ科の一年草です 6月から9月、丸みのある葉を茂らせます 原産地は東インドと中国で湿地地方で栽培されています今回は知っているようで知らない紫蘇の基本とお得なレシピです種類があります   青じそ  赤紫蘇  片面紫蘇 ...

    続きを読む
  6. 調理場で使う使い捨て手袋の選び方 ダイソー手袋もあり?

    調理場の衛生管理料理人として一番大切なことは、食中毒を出さないとてもとても重要な使命ですなぜなら、お客様の命に関わります また、食中毒をだせば飲食店の経営も危うくなります衛生管理として、道具や食材の管理を怠ることはできません...

    続きを読む
  7. 河豚の疑問に答える 海にいるのに河と書くの?フグかフクか?なぜ薄造り?

    河豚の呼び名フグ目フグ科の魚類です 実際にハリセンボン科やイトマキフグ科、ハコフグ科に分かれています魚や食材は日本各地で呼び名が変わります例えばかしわ と 鶏肉シビ と 鮪菊菜 と 春菊さわら と さごち大きさや取れる地方で呼び名は変わ...

    続きを読む
  8. 秋の「掻敷」かいしき 季節の葉を考える 演出の使い方

    掻敷かいしき、季節の葉などを指します 前菜や焼き物など料理の演出に使われます季節感の表現では無くてはならない小道具です 野や山で摘んできた一葉が料理の中で可憐に輝きますただ単に料理を盛り付けるのとは違い、自然を取り込む和食の知恵です掻敷を使う際の注意食べら...

    続きを読む
  9. 和食の新人に教える10の大切なこと 人を板前教育 

    新人の板前に何を教えるか新人の教育は大変です新人というよりも「人」を育てるのは大変な作業です植物を育てるのと似ていて水をあげ過ぎては枯れる水が少なくても枯れる風が吹いても枯れる風が吹かないと虫が付く日がなければ枯れる日が多すぎても枯...

    続きを読む
  10. 和食の包丁 銀三を考える 錆びない包丁 使わなきゃ損 切れ味 刃持ち抜群 

    和包丁はご存知のように 出刃 柳刃 薄刃と3種類ありますもちろんその他にも「うなぎ包丁」「ふぐ引き」「あい出刃」や「むき包丁」などもありますが、メインの包丁は3種類です ほとんど、この三本で用が足ります 三本以上を揃えるのは、必要のある方やこだわりたい方が多いと...

    続きを読む




最近の記事

姉妹サイト「和食のわ」 和食の技術を勉強できる おススメ!

姉妹サイト「和食のわ」 和食の技術を勉強できる おススメ!

日本料理の基本や技術をわかるやすく解説しています 季節の食材を深く掘り下げたり、魚介類の調理方法など和食の職人の知りたい情報満載です 食材の数は200以上!料理関係も主婦の方にもお勧めです

ページ上部へ戻る